
私たちは、SDGsの取り組みを支援しております。
コンバートコミュニケーションズでは事業活動を通じて豊かな社会づくりに貢献し、長年培ったモノづくりの技術で信頼される企業を目指しています。
空間ディスプレイやエコ資材を使用した事業全般のイノベーションを突破口とし、環境資源保護の観点から「再利用」「再設備」可能なソリューションを「e・PLOT」として展開しています。
また紙素材である「段ボード」を使用することにより有毒物質を一切発生させることなく廃棄物の削減も実現しています。
さらに、空間ディスプレイにおいては限りある資材を使用するのではなく、弊社の技術開発を用いたGVE化(グラフィック・バリュー・エンジニアリング)を推奨することにより、環境配慮・廃棄物削減の両立を目指しています。
より豊かな社会づくりに向けて…SDGsの目指す持続可能な社会実現のために、クリエイティビティの新しいチャレンジを軸に社会課題への対応を強化し、変革の中を生き抜く「人財」の多様化を進め、社会に変化を生み出すと共に自社の成長につなげていきます。

豊かな生活、高度化する現代社会。
あらゆる企業活動において環境配慮は欠かせません。
「e・PLOT(イー・プロット)」は
あらゆる企業活動において環境配慮は欠かせません。
「e・PLOT(イー・プロット)」は
・ecology(エコロジー)
・energies(活動力)
・emotion(感動)の
3つのキーワードを軸に紙製エコ資材「段-board TM」を使用した、
まったく新しい販促ソリューションプロジェクトです。
3つのキーワードを軸に紙製エコ資材「段-board TM」を使用した、
まったく新しい販促ソリューションプロジェクトです。

豊かな生活、高度化する現代社会。
あらゆる企業活動において環境配慮は欠かせません。
「e・PLOT(イー・プロット)」は
あらゆる企業活動において環境配慮は欠かせません。
「e・PLOT(イー・プロット)」は
・ecology(エコロジー)
・energies(活動力)
・emotion(感動)
の3つのキーワードを軸に紙製エコ資材「段-board TM」を使用した、
まったく新しい販促ソリューションプロジェクトです。
の3つのキーワードを軸に紙製エコ資材「段-board TM」を使用した、
まったく新しい販促ソリューションプロジェクトです。





エコマテリアルは強く進化。
自由な発想とイメージはそのままカタチに。
段ボードは、通常の1層から多層構造の芯材、高密度ハニカム構造を取り揃え、高い耐久性と耐湿性を備えた充実のラインナップ。さらに100%紙素材のため木材や金属など従来の資材に比べ遥かに軽量。運搬・設置・加工を容易に行うことができ、コストも削減できます。また、段ボードは通常の紙や段ボールと同様にリサイクル処理ができ、廃棄の手間がかかりません。環境に影響を及ぼす有害物質を一切使用しないので、燃焼時の有毒物質も発生しない環境に優しい素材です。
よくあるダンボール什器などと比べデザインの自由度が高く、(財)日本防炎協会の厳しい試験をクリアした防炎段ボール「段ボード」は、100%紙素材でありながら防炎認定を取得しているので、常設店舗からポップアップストアまで展開場所を選びません。
※「段-board」は株式会社コンバートコミュニケーションズの登録商標です。
よくあるダンボール什器などと比べデザインの自由度が高く、(財)日本防炎協会の厳しい試験をクリアした防炎段ボール「段ボード」は、100%紙素材でありながら防炎認定を取得しているので、常設店舗からポップアップストアまで展開場所を選びません。
※「段-board」は株式会社コンバートコミュニケーションズの登録商標です。
特長
















特長

組み合わせにより創造される無限の可能性。
H鋼等をモチーフとした段トラスは、従来の展示用資材とは異なり、様々なパーツの組み合わせで新しい空間を創造するディスプレイユニットです。
頑強で軽量な段トラスを使用することで、施工が容易になり、レイアウトの自由度が向上。組み合わせによって様々なコマ数に対応し、移動・設営・撤去が短時間で行えます。また、リユースによる次回展示会への再構成が可能になります。
※「段-TRUSS」は株式会社コンバートコミュニケーションズの登録商標です。
※「段-TRUSS」は紙製構造物としてパテント登録されています。
頑強で軽量な段トラスを使用することで、施工が容易になり、レイアウトの自由度が向上。組み合わせによって様々なコマ数に対応し、移動・設営・撤去が短時間で行えます。また、リユースによる次回展示会への再構成が可能になります。
※「段-TRUSS」は株式会社コンバートコミュニケーションズの登録商標です。
※「段-TRUSS」は紙製構造物としてパテント登録されています。

SNS拡散型! 3Dフォトスポットsolution
段ボードを使用した立体の世界観やプロジェクションマッピングによる演出で、SNSへリンクする新しいPR媒体としてご活用いただけます。






プロジェクションマッピング × プレゼンテーション
「プロマテーション」は自由な立体投影物を作り出せる「段ボード」を使用したインドアに特化したプロジェクションマッピングシステムです。メッセージを効果的に伝えることはもちろん、「遠目で見る」屋外イベントと異なり、「近くから引込む」展示会や店舗などに最適化した集客力・導引力・滞留力を生む新しい仕掛けです。
また、プレゼンテーションと組み合わせることで今までにない相乗効果を生み出します。





「赤外線」なので安心・安全!照射範囲を広げて様々な使い方が可能に!
ターゲット動かす!得点を競う!自分がターゲットになる?! etc...イベントや店舗の集客装置として、様々なシーンに活用できます。また運営スタッフのコストも最小限に抑えます!






フォトジェニックな空間を演出。
デザインコレクション「レボール」
デザインコレクション「レボール」
海外デザイナーとのコラボレーションにより生まれたデザインコレクション "Revole(レボール)"
サイズや色変更、トリミングなどのカスタマイズが可能です。
サイズや色変更、トリミングなどのカスタマイズが可能です。
また、マテリアルを選びませんので、防火壁装壁紙「be-wall..DECO」やガラスフィルム(飛散防止フィルム「Frenel(フレネル)」)、防炎認定を取得しているビジュアルテキスタイル「Artex」などにプリント可能です。
プランの際にはお気軽にご相談ください。





高精度3Dソリッドスキャナーによるリアルさの追求
内装業界でのVE(バリュー・エンジニアリング)とは、一般的に資材費、施工費の低減を指します。当社の提唱する「グラフィックVE 」とは、空間ディスプレイとして限りなく本物へ視覚的に近づけ、「コスト削減」の両面から価値を図っていく施策であり、選択できるひとつの方法です。リアリティだけではなく、空間演出を行う上での自由度や機能性を考慮したソリューションです。






光が織りなすデザインコントラスト
レボールシリーズに革新的なデザインコレクション、ベルーマが誕生。
美しい光を奏でるスクリーン。
オリジナリティで演出するグラフィック。
イマジネーションが次代の商空間を創り出します。
※ BeLUMAは防炎認定品です。


●グラフィック対応高性能飛散防止フィルム
●建築窓ガラス JIS A 5759 準拠
●オリジナルデザインによる熱割計算が可能です
オリジナルデザインでウィンドウに付加価値を!
国内初のグラフィックに対応したガラス飛散防止フィルムです。
磨りガラス調の「フロストフレネル」、透過度の高い「フレネル」の2タイプから選べます。
もちろん「Revole」「BeLUMA」シリーズのデザインコレクションをお使いいただけます。
国内初のグラフィックに対応したガラス飛散防止フィルムです。
磨りガラス調の「フロストフレネル」、透過度の高い「フレネル」の2タイプから選べます。
もちろん「Revole」「BeLUMA」シリーズのデザインコレクションをお使いいただけます。



防火認定&シックハウス対策、ホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)対応
安心のグラフィック壁紙決定版!
国土交通省認定カスタム防火壁装壁紙「be-wall.DECO(ビーウォール・デコ)」
25年の歴史を誇る弊社のカスタム防火壁装壁紙be-wall DECO(ビーウォール・デコ)シリーズは、商業施設、文化・公共施設からディスプレイ用途まで幅広い分野において、オリジナルフォトディスプレイやグラフィックを用いた空間演出を可能にします。 これまでの定番品ラインナップでは表現しきれなかった個性あふれるビジュアルパフォーマンスを実現します。
国土交通省認定カスタム防火壁装壁紙「be-wall.DECO(ビーウォール・デコ)」
25年の歴史を誇る弊社のカスタム防火壁装壁紙be-wall DECO(ビーウォール・デコ)シリーズは、商業施設、文化・公共施設からディスプレイ用途まで幅広い分野において、オリジナルフォトディスプレイやグラフィックを用いた空間演出を可能にします。 これまでの定番品ラインナップでは表現しきれなかった個性あふれるビジュアルパフォーマンスを実現します。


全品防炎認定取得!ビジュアルテキスタイルの決定版!!
「アーテックス」は捺染技術を用いて、オリジナルデザインを様々な布地に展開できるシステムです。
素材の特性を活かした豊富なラインナップと、鮮やかな色彩。もちろん、自治省令消防法施行に基づく防炎性能試験に適合した「防炎物品」、防炎製品認定協会が定める「防炎製品」として認定されていますので、使用場所・用途を限らず安全にご使用いただけます。



